Blogs空き家って不法侵入されやすい?不法侵入によって起こるトラブルをご紹介!
空き家は人が常にいない状態であるため、不法侵入されやすいというイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。
本記事ではそのイメージは本当なのか、理由も含めて解説いたします。
空き家の不法侵入を防ぎたい方は、ぜひ最後までお読みください。
□空き家って不法侵入されやすい?
残念ながら、空き家は不法侵入してもバレにくいだろうと思われてしまうため、不法侵入されやすいと言えます。
特に、以下のように空き家が管理されていないなと感じる点が多い空き家は要注意です。
*空き家が管理されていないと感じる特徴
・窓ガラスや外壁が、壊れたままそのまま放置してある
・雨戸や窓を開けた形跡がない
・庭の雑草が伸び放題
・郵便受けにチラシが溜まっている
・家の周りにゴミが溜まっている
空き巣は侵入窃盗の手口として、多く利用されています。
「人がいない家」や「人の気配がない家」は、狙われやすいので注意が必要です。
□空き家に不法侵入された場合に起こるトラブルとは?
空き家に住みつかれてしまうと、以下のようなトラブルが起きる可能性が高いです。
1:不法侵入者に住みつかれる
不法侵入者が知らない間に住み着いている可能性もあります。
不法侵入者に住みつかれてしまうと、空き家の水道やガスを勝手に使用される恐れも。
2:家具を持っていかれる
空き家にまだ家具を置いている場合は、勝手に家具を持っていかれることがあります。
空き家に家具が置いてあると、人によっては不要なものだと判断するのかも知れません。
3:粗大ゴミを不法投棄される
空き家にスペースがあると、粗大ゴミを不法投棄される可能性もあります。
粗大ゴミを不法投棄されてしまうと、空き家を売却する際も非常に不便です。
4:振り込め詐欺のような犯罪の拠点に使用される
空き家の状態で人が使用している気配がない場合は、犯罪の拠点として使用される可能性もあります。
5:ゴミを放置されて悪臭や虫害の原因になる
ゴミが放置されてしまうと、悪臭や虫害の原因となってしまい、掃除が大変になってしまいます。
また、近隣に住んでいる方から苦情が来る可能性も否めません。
6:タバコの不始末から火事になってしまう
残念ながら、タバコの吸い殻を空き家に捨てる方もいらっしゃいます。
そのタバコの火が原因で、火事になってしまうと空き家が燃えてしまうだけでなく、最悪の場合人が亡くなってしまうこともあります。
7:不審者と鉢合わせする可能性がある
たまたま空き家の様子を見に行った際に、不審者と鉢合わせしてしまう可能性も。
不審者と鉢合わせしてしまうと、命の危険性もありますので注意が必要です。
□空き家の不法侵入を防ごう!
空き家は、人の気配が薄いことから不法侵入されやすい物件です。
空き家の不法侵入を防ぐには、以下の7つのことを意識してみましょう。
1:定期的に見回りをする
空き家を定期的に見守ることで、空き家の生活感をアップさせられます。
自分でできない場合は、近隣の方にお願いしたり警備会社のホームセキュリティーを契約すると良いでしょう。
2:防犯対策をしっかり行う
不法侵入者は誰かに見られることを嫌うため、防犯カメラや人が通ると反応するライトを設置することも侵入者防止には有効です。
また、踏むと音が出る防犯砂利を敷くことも効果的です。
防犯砂利は空き家の不法侵入対策だけでなく、通常の防犯対策として活用しても良いでしょう。
3:花壇に花を植える
整備された花壇に花が咲いていると、侵入者は空き家がこまめに管理されていると判断するので、侵入されにくくなります。
雑草対策もしておくと、定期的に人が管理していることをさらにアピールできます。
4:ライフラインを止める
生活するうえで、電気やガス、水道は貴重なライフラインですよね。
それは、侵入者にとっても同じです。
ライフラインを使える状態であれば、侵入者は空き家で快適な生活を送れますので、住み着いてしまう原因にもなります。
5:鍵を複数つける
昔の家には鍵が1つしかついていないという家が、多くあります。
簡単に侵入させないようにするためにも、複数箇所に鍵をつけましょう。
6:侵入に役立ちそうな台を起きっぱなしにしない
不法侵入者は必ずしも、玄関から侵入するわけではありません。
リビングの窓やトイレの窓を割って、侵入する可能性もあります。
その際に役に立ちそうな台をしまっておくことで、侵入者の侵入を防ぐ効果が期待できるでしょう。
7:郵便ポストに物が入らないようにする
郵便ポストにガムテープを貼り、郵便物お断りと書いておくと、郵便物が溜まりすぎて中身が溢れかえってしまうという状態を防げます。
郵便物が溢れかえってしまうと、管理していない空き家だと認識され侵入されてしまうかもしれません。
□まとめ
空き家は人の気配が薄く、侵入してもバレないだろうと思う人が多いため、侵入者が入りやすいというリスクを持ちます。
ただ、空き家の手入れをしっかりと行い、定期的に空き家の状態を見回りに行くことで空き家へ侵入者が入るリスクを軽減できます。
空き家の管理を定期的に行い、不法侵入を防ぎましょう。
新潟市周辺で不動産売却をお考えの方は、当社にご相談ください。